DuckDuckGoをブラウザの検索エンジンに追加する方法-既定にする

ブラウザといえば検索エンジンが重要です。

しかし近年では一部で企業の情報収集を問題する傾向が高まってきました。検索エンジンとしては最も優秀とされるGoogleも欧州で懸念の声が上がったり、Twitterでも不穏な情報がささやかれています。

企業にとってもっとも重要なものは信用であり、最近のヤフーやソフトバンクのように中国共産党に個人情報を流しているなどと言われるようになってしまえばビジネスの存続は危ういでしょう。

こんな状態ですから我々のネット検索は危機にさらされていると言っていいでしょう。

パソぽっぽ
パソぽっぽ
想像以上に危ういな
パソ・サピエンス
パソ・サピエンスも滅亡の危機に瀕してしまう…
パソぽっぽ
パソぽっぽ
もうすでにあんたしかいないだろ

そんなわけなので検索エンジンを再考するのもおすすめです。

いくつかありますが、その中でもDuckDuckGoは以下のようなポリシーを掲げている検索エンジンです。

1 私たちはあなたの個人情報を保存しません。

2 広告で追跡しません

3 私たちはあまたを追跡しません。絶対に。

 

情報の追跡が常に有害ではありませんが、検索エンジンのように大きなサイトが大量の個人情報を「継続的に」取得するとなると懸念があるわけです。個人のサイトに渡る情報は知れていますし、気にする必要はないでしょう。

なので検索エンジンの変更を検討することが最も根本的な対策になるわけですね。私はGoogleやヤフーが安全に使える日が来ることを願っていますが、現状ではDuckDuckGのような検索エンジンの健闘も必要だと考えています。

それでは具体的にブラウザに追加する方法です。

Microsoft EdgeにDuckDuckGoを追加する

まず初めにエッジでダックダックゴー(DuckDuckGo)を開きます。DuckDuckGoのホームページを開く感じです。するとMicrosoft Edgeが検索エンジンとして認識します。

その上でブラウザ右上の・・・をクリックし設定>詳細設定と進みます。詳細設定の下の方にアドレスバー検索というのがあるのでそこで「検索プロバイダーの変更」をクリックします。

Microsoft EdgeにDuckDuckGoを追加する

このようにすでに規定になっていますが選択肢を選んで既定として設定するでアドレスバーの検索エンジンが変わります。

Google Chrome Vivaldi OperaなどのChromium系ブラウザの変更方法

Googleの仕様をやめるのにChromeを使うのか、という問題はありますが、気になる人はブラウザも変更しましょう。私はVivaldiを使っていますが特に今のところは気にしてはいません。

Vivaldiを例に解説します。

VivaldiではVivaldiボタン>ツール>設定と開きます。そこに検索とあるのでそこに行きます。

そしてDuckDuckGoに行き「あああああ」など適当な文字列で検索します。日本語だとわけのわからない文字列に置き換えられてしまうのでここは「URYYY」(ジョジョの奇妙な冒険のデュオ)としておきましょう。

検索したアドレスバーのURLをコピーしてきます。

https://duckduckgo.com/?q=URYYY&t=vivaldi&ia=web

このURYYYを「%s」に置き換えます。

https://duckduckgo.com/?q=%s&t=vivaldi&ia=web

このVivaldiの部分はおそらく既定の検索エンジンで変える必要があるでしょう。適宜対応してください。

これを先ほどの検索エンジンのURLの部分に入れて登録すれば使えるようになります。

FirefoxでDuckDuckGoを追加する方法

Firefoxは現状使っていないので公式サイトから引用します。

検索エンジンを追加する

注記: Google のような Firefox 組み込みの 既定の検索エンジン を削除した場合、Firefox オプション で戻すことができます。以下の、検索エンジンを削除する および 削除された検索エンジンを元に戻す をご覧ください。
 

検索バーから検索エンジンを追加する

Firefox は、オプションの検索バーを提供します。検索バーを Firefox に追加するには、検索バーを Firefox ツールバーに追加する をご覧ください。

  1. OpenSearch 検索エンジンを提供しているウェブサイトを開きます。(例として youtube.com を使用します。)
  2. 検索バー内の虫眼鏡アイコン addsearch 40 をクリックし、“YouTube” を追加 を選択します。
    Fx57AddYouTubeSearch

利用できる検索エンジンが一覧に追加されます。

アドレスバーから検索エンジンを追加する

表示しているウェブサイトが OpenSearch 検索エンジンを提供していると、アドレスバーのページアクションメニューから追加できます。

  1. アドレスバー上のページアクションメニュー (3 つのドット) ボタンをクリクします。
    Fx63PageActions-AddSearch
  2. メニューから 検索エンジンを追加 を選択します。

アドレスバーに検索エンジンディスカバリーを追加する: ページアクションで、利用できる検索エンジン (上の画像の YouTube など) を示す 検索エンジンを追加 メニュー項目を右クリック して、「アドレスバーに追加」を選択します。検索エンジンアイコンがアドレスバーに追加されます。検索エンジンを提供する他のサイト (www.yahoo.com など) を開いた時にもアドレスバーにそのサイトのアイコンが表示されます。

以上で主要なブラウザにDuckDuckGoを追加できました。

 


 

ブラウザについてですが私は複数プロファイルを使うためにVivaldiを使用していますが、現状Firefoxの方が安全かもしれません。あくまで印象ですがFirefoxはLinuxにも採用されていますし公共性の高いイメージですね。

またそもそもMicrosoftはどうなのかとなってしまいますが、現状Windowsを使う場合は信用するしかないのでMicrosoft Edgeを使うのも一手かなと思いますね。そうすれば少なくとも個人情報の提供をMicrosoftに限定できます笑

Windowsはプライバシーの設定が細かくできるので比較的信用性はあると思いますが。

ブラウザを決める(おすすめあり)パソコンの始め方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA