ストレージ不足のパソコンにHDD増設なしでディスク容量を増やす方法

3万円くらいのノートパソコンについてまわる問題の一つがストレージが異常に小さいというもの。

中には32GBとか64GBのものもあるみたいです。

そんな超小さいストレージしかもっていないパソコンも含めあらゆるノートパソコンやデスクっぷに使えるハードディスク増設を伴わないディスク容量の増やし方です。

パソ・サピエンス
始めに言っておきますが超クールです。興奮するかも。

ディスクを専有しているデータを減らしてしまう

パソコンのディスクが足りなくなったらディスクを増やすのもいいですが、使っているデータを削除したり圧縮することも可能です。

一時ファイルの削除

削除できるものを上げておきます。一時ファイル、ゴミ箱、Windows.oldなど

基本的にOSのディスククリーンアップ機能で削除できるものは削除して問題ないと思います。同じようにシステムクリーンアップでも容量を減らすことが出来ます。Windows.oldはこのシステムクリーンアップから削除します。意外と大きいですよ。

Windows.oldが35GBもある!

CCleanerを使って削除

CCleanerを使えばブラウザやソフトの無駄なファイルを削除できます。これでも溜まっていると結構ディスク容量を削減できる場合があります。今たまたま久しぶりに立ち上げたパソコンでやってみましたが、927MBも削除できましたよ1GB近いですね。

画像を圧縮してしまう

PCを圧迫しているデータのほとんどはおそらく画像とバックアップです。そのうちの画像をリサイズして圧縮してしまうのも手ですよ。

JpegなどのリサイズにはRalpha Image Resizer がおすすめです。Jpgだと10分の1くらいまで圧縮することも可能です。それほど画質は変わらないのでこれを使って圧縮してしまい、もとの画像は削除しましょう。

バックアップを時々削除する

バックアップは放置しておくとめちゃくちゃ肥大化します。さきほどのCドライブの容量を減らすことによってバックアップも少なくなりますが上乗せ方式でずっとバックアップ取り続けている人も多いはずです。これを完全に削除してしまいます。そしてもう一度バックアップを取り直すのです。これだけで数百GB減るともいるはずです。

データを減らすことディスク容量を増やすことを合わせて行うと最適ですね。

ここからはディスク容量を増やす方法を見ていきましょう。

オンラインストレージを使う

Dropboxなどのオンラインストレージを使えば容量を増やすことが出来ます。その際同期しないことがポイントです。同期してしまうとローカルにも保存してしまうので容量を減らすことが出来ません。一番おすすめなのが一部だけ動悸する方法です。これから紹介するMEGAではMEGAないのMEGA Syncフォルダに入れたものだけパソコンに同期する事ができます。

紹介と書きましたが、MEGAについては次の記事を読んで下さい。50GBもオンラインストレージを増やせます。

MEGA-その名もメガ!無料オンラインストレージで50GBも使える

SDカードをハードディスク化してしまう

通常リムーバブルディスクとして認識されるSDカード(USBメモリでも化)をローカルディスクんしてしまう裏技があります試しに見てみたらドスパラで128GBが2000円代で売っていました。

これがHDDならいいわけですよね。SDカードをHDDとして認識させる方法はありますよ。それにはf2dx1 というドライバを使います。このソフト(というかドライバー)は有料ですが他の方法ではなかなか難しいと思います。現状PC起動時にドライバーとして読み込まれてHDD化されるのはこれくらいですかね。あとはHITACHI Microdrive Filter Driverというものがありますが公式のものではなく出処が怪しいというか個人が再配布してたりするので安全性に問題があります。それならそこまで高くないのでこのf2dx1 を使うのがおすすめです。

SDカード リムーバブルメディア

ローカルディスク化されたSDカード

実は私も使っていますが上のようにローカルディスク化されますよ。つまりHDDとして使えるということです。

しかも使い方は簡単。1クリックでドライバーをインストールしてハードディスク化できます。

パソ・サピエンス
まだありますよ。

光学ドライブをHDD・SSDと入れ替える改造

これは小さめの激安のノートパソコンではおそらく無理ですが光学ドライブがついているノートパソコンではできる改造です。光学ドライブを外してしまいそこにハードディスクを入れることが可能です。まあこの方法だとハードディスクを増設することになりますがおまけの情報です。

こんな感じの光学ドライブをHDD化するキットが売っているのでこれを購入して光学ドライブと入れ替えるだけです。これが出来れば2TBでも増設可能なので一気に問題は解決となります。PCの機種との互換性が問題になるので使えそうか事前に調べましょう。

私は光学ドライブがあるすべてのノートパソコンにこの改造をやっていますし、ノートパソコンを買う時は必ず光学ドライブがついているか確認しますよ笑

ついていたら、ラッキー改造できるっていう感じです。

どうですか?

SDカードをハードディスク化したり本来増設不可なHDDを増設したりなかなかクールなやり方じゃありませんか?

ストレージがeMMCとかの激安パソコンだと光学ドライブもついてないものが多そううなので難しいかもしれませんが、10年前にかったノートパソコンのHDDが80GBしかない、なんて場合はこれらの改造を駆使すればそこそこ使えるパソコンになる可能性もあります。光学ドライブを抜いて追加するストレージはSSDでもいいわけですからね。

ストレージがeMMCのノートパソコンにはオンラインストレージのMEGAを使ったやり方やSDカードをHDD化する裏技がおすすめです。

しかし個人的にはSDカードを利用した方法が簡単でおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA