パソコン故障時の代替機として中古パソコンがおすすめ

パソコンを使っていて一番困ること。それは突然の故障です。

自分の生活の中でパソコンを使う比重が高ければ高いほど故障時のダメージは高いです。私はスマホもタブレット使いませんのでパソコンが壊れたらまったく作業ができなくなってしまいます。

そこで故障時には修理に出している間に使えるように代替機を持っておくことをおすすめします。メインのパソコンが壊れたとしても代替機があれば大丈夫。電源を押すだけで問題は解決です。

パソコンの代替機を持つデメリット

パソコンの代替機を持つデメリットは次のとおりです。

  • お金がかかる
  • 邪魔ににある、置き場所がない
  • メインPCが壊れなければ使わない可能性がある

これを見ると壊れなければ無駄と思うかもしれません。

でも壊れた時に代替機がなければ代替機の意味はありませんよ笑

というわけで普段使わないとしても持っておく必要があるのです。

代替機におすすめのPC

代替機におすすめなPCの特徴を考えると上記のデメリットを最小限にすることです。

  • 安いもの
  • スリムPC、またはコンパクトPC、ノートパソコンなど
  • サビPCセカンドPCとしても使える性能

まず第一に本来は必要のないものなので価格を抑えるのがおすすめです。中古パソコンがおすすめですが新品がいい方は5万円~6万円くらいの安いパソコンを買うと良いでしょう。

予算5万円でおすすめBのTOパソコン厳選3台-AMD Ryzen搭載モデル(関連サイト)

そして邪魔にならないというのもポイントです。サブPCPCセカンドPCはメインのモニターを共有できますがノートパソコンを買ってモニターを増やすというのも手です。

使いみちがないと思うかもしれませんが2台目があると予備のパソコンではyoutubeを再生したりして放置したり摺るだけでも結構使いみちがありますよ。

2台めはモバイルパソコンもおすすめ

要は壊れた時に数日使えればいいので2台めは家で使う用でなくても問題ありません。

外でもWi-Fiで使えますしモバイルパソコンって結構おすすめですよ。綿入はモバイルパソコンを持ち歩きたまにマックで使っています。

[temp id=4]

2 throughts on "パソコン故障時の代替機として中古パソコンがおすすめ"

  1. MiniToolから記事掲載のお願いです

    Pasosapiens管理人 様

    突然メール差し上げて、申し訳ございません。
    私くしはMiniToolのジュリと申し上げます。

    弊社はパソコンのパーティション管理に専念しているソフト開発会社です。おサイトを訪ねたいただいて、いろいろパソコンに関する記事は掲載されていることがわかりました。

    恐縮ですが、おサイトに弊社の製品「MiniTool Partition Wizard」または「MiniTool Power Data Recovery」に関するレビューか記事を書いていただき、掲載ほどお願いいたしたいです。どうかご協力いただければと思います。

    ご意見はどうでございましょうか?お聞かせてくださいませんか?
    恐縮ながらご返事をお待ちしております。

    よろしくお願いいたします。
    ジュリ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA