私は非常にたくさんのサイトとログインするアカウントを保有しています。
そして煩雑さを避けるためブラウザのプロファイルを複数作ってそれぞれのブラウザで管理しているのです。しかし、そのブラウザごとにブックマークを作ると、
どこにあのサイトを保存したのかわからない!

ってのたうちまわることになるのです笑

そしてついにそれを解決する方法を見つけました!
今からその完全オリジナルなやり方を後悔するのでよく覚えて実行して下さい。
マイ・ブックマークをHTMLにする
HTMLと聞いて拒否反応を起こした方も大丈夫。メモ帳にコピペするだけです。
まずは次のようなコードをメモ帳に貼り付けて、ファイル名をbookmark.htmlなどとしてデスクトップに保存して下さい。
<body>
<p><a href=”https://pasosapiens.com” target=”_blank”>パソコン人類パソ・サピエンス</a></p>
<p><a href=”https://pasosapiens.com/btopc” target=”_blank”>パソ・サピエンスのBTOパソコン</a></p>
<p><a href=”https://pasosapiens.com/bookmark-for-all-browser/” target=”_blank”>全ブラウザからいつでもどこでも開ける共通ブックマークを作る方法</a></p>
<p><a href=”サイトのURL” target=”_blank”>記事(サイト)タイトル</a></p>
</body>
そしてこれを右クリックでプログラムから開くで使っているブラウザで開いて下さい。
するとこんな感じで開けます。(下のスクショより後で変更したので増えてます)
クリックすると…、当サイトと関連サイトが新規ページとして開くはず。
これをブラウザのブックマークに登録しておけばいいわけです。ローカルにあるホームページですね。
複数ブラウザを使っている人はこのページ(bookmark.html)のURLをアドレスバーからアドレスバーへコピペしてそれぞれにブックマークしておきましょう。そして一つのbookmark.htmlを編集すれば全ブラウザで見れるマイ・ブックマークの完成です。
先程のテンプレのURLとサイト名だけ変更して使って下さい。例として当サイトを残しておくのも手ですよ笑
そしてひとつだけHTMLタグを覚えておいて下さい。
改行は<br>です。
雛形は<p>リンク</p>になっていますが<br>でも改行できます。
これで大量にブックマークのリンクを保存しておけますね。
作るのがちょっと面倒ですが全ブラウザから見れることを思えば少ない労力です。絶対に常にどのブラウザからもアクセスしたいリンクはここに記載しておきましょう。暇ならCSSを適用したものを記事にするかもしれません。(デザインを適用することも可能です。)
これでパソコンにある全ブラウザから開けるブックマークが出来ました。
いかなる場所にいても開けるブックマークにする
このbookmark.htmlをどの場所にいても開けるようにします。
そのためにはDropboxなどの仮想ストレージに保存して下さい。
そして漫画喫茶でもスマホでも滞在先の旅館で開いたノートパソコンでも右クリックしてブラウザで開けば表示できるはずです。試しにやってみましたが問題なく開けました。
以上でいついかなる場所でも開けるマイ・ブックマークの完成です。
こういったものはポケットでも作れますがログインも面倒ですし、デザインのせいで一覧性もなく結局あまり使ってないんですよね。ログインなしに使えるのでこっちのほうが便利だと思います。
ブラウザのブックマーク一覧をページにしてさらにブックマークする方法
先程のTipsをさらに応用すれば単にブラウザのエクスポート機能を利用すればいいことに気が付きました。
Chromeの場合こうやります。
パソコンで Chrome を開きます。 右上のその他アイコン をクリックします。 [ブックマーク] [ブックマーク マネージャ] を選択します。 上部のその他アイコン [ブックマークをエクスポート] をクリックします。
エクスポートしたhtmlファイルを先ほどと同じようにブラウザで開きます。
それをブックマークします。
複数ブラウザの場合エクスポートしたものを全部つなぎ合わせれば全ブラウザの全ブックマーク一覧になりますね。
よく考えたらこのやり方で全ブラウザのブックマークを統一できますね。
わざわざつくらなくてもいいですが、一番始めの方法は本当に重要なブックマークを抜き出すのに使えます。
一覧にしたブックマークから目当てのページを探し出す
ブラウザの検索機能を使えば簡単です。
Ctrl+Fで探したい文字列を検索します。
そして全ブラウザのエクスポートしたブックマーク(HTML)をDropboxにおいておけばあらゆる場所から自分のブックマーク一覧を開けますね…。
まあ一覧よりブックマークそのものが良ければエクスポートしたブックマークをインポートすればいいだけです。

さらにブックマーク一覧にデザインを加えてみた
HTMLなのでブラウザのブックマークにデザイン(CSS)を加えてみました。
使わせていただいたCSSは以下のサイトです。
結果こうなりました。

使い方はさっきと同じようにURLとサイト名を入れるだけです。

コメントを残す