以前リンクをホームページにしてDropboxなどのオンラインストレージに載せることでどこにいても見られるブックマークを作る方法について説明しました。
しかしよく考えたらもっと簡単にできることがわかりました。
今回はブラウザのブックマークすべてを1つのページにする方法と特定のブックマークを1つのページにする方法を紹介します。
ブラウザの全ページのビックマークをhtmlファイルにしてどこでも見られるようにする方法
Vivaldiを例に説明します。HTML形式でブックマークをエクスポートできるブラウザなら何でもOKでしょう。
- 左上のVivaldiボタンまたはメニューよりファイル>ブックマークをエクスポートと進みます
- HTMLファイルをエクスポートするようにエクスプローラーが開くのでDropboxやMEGAなどのオンラインストレージに保存します
- 保存したHTMLファイルを右クリックしてプログラムで開くを選択し、ブラウザで開きます
- ブラウザで開いた時に表示されるURL(file:///ドライブ名:/Dropbox/bookmarks.html)をブックマークします
これで1ページで全ブックマーク一覧が見られるブックマークページができ、オンラインストレージでアクセスすることでどこからでも見られるようになります。
保存する時htmlファイル名に日付が入りますが、日付を削除しておけば更新するとき上書すればよくなるので削除することがおすすめです。
特定のブックマークをHTML化して1ページにしどこからでもアクセスできるようにする
同様にこんどは特定のいくつかのページをどこにいても開けるようにします。
このためにはChromeアドオンのOne tab もしくはSingle Tabを使います。
One tab もしくはSingle Tabについてはこちらから。
パソコンの使用メモリを大幅削減する決定的な方法を発見した!ONE TAB SINGLE TAB
保存したいサイトを開いた状態で1つのタブにまとめあとは先ほどと同じようにDropboxなどに保存してどのブラウザからもアクセスできるようにHTMLをブックマークすればOKです。
ブラウザの同期機能を使ってない人にはかなり便利な使い方などでぜひやってみてください。
コメントを残す