Windows7のサポート期限が切れているので先日Windows10にしたのですがそうしたところ全然まともに動かないという状況になってしまいました。
ソフトが起動しなかったりソフトのインストール自体ができなかったりインターネットにつながりにくい、検索がフリーズするなどの症状がでて八方塞がりになりかけました。
それから復帰した流れをメモしておきます。
やばい!Windows10がまともに動かない!そんな時どうすればいい?
上記以外にも症状はあるかもしれませんが、とにかくWindows10がまともに動かない場合は初期化をおすすめします。この時個人データは残せますがソフトは全部削除されてしまいます。削除されるのはCドライブにインストールされているものです。
Windows7からWindows10にした場合1か月は7に戻せるのでどうしようか少し考えましたが7に戻しても意味がないと考え10を初期化してみることにしました。
するとWindows10自体は正常に動くようになりましたがちょっと面倒だったのであらかじめやっておいたほうがいいことを含めてやり方を書いておきます。
Windows10を初期化する方法(やり方)
スタートメニューコントロールパネルなどからPC設定より更新とセキュリティへ行き回復を選びます。
つぎにこのPCを初期状態に戻すを選択します。
開始するを選ぶと個人設定を残すか削除するかの選択になります。その先は確かすぐに初期化が始まるので初期化するかちゃんと決めてから始めましょう。
初期化するとほぼクリーンインストールしたような状態になります。私は完全に正常になりました。
ここでやる前に注意点があります。
Windows10初期化前の注意点

セキュリティソフトがアンインストールされるので再インストールの事前準備をする
今このブログを書いているPCはESETを入れているのですが、初期化したらアンインストールされてました…。
そしてあわててダウンロードしてインストールしてもアクティベーションが求められます。つまり一定期間セキュリティソフトのない状態になってしまいました。まあなくても大丈夫ですが。
変なサイトに行かなければ平気ですがそれでもセキュリティソフトがない状態はできればさけたいものです。というわけでアクティベーション用のキーを保存しておくことをおすすめします。再インストール用のインストーラーもダウンロードしておくといいでしょう。
ブラウザの設定などをバックアップ
Cドライブに入れている場合ショートカットやユーザーデータなどが削除されてしまう可能性もありあす。なのでバックアップして復元できるようにしておきましょう。
パスワードの保存やユーザーデータのバックアップがおすすめです。たとえば私が使っているVivaldiだとC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Vivaldi\User Dataに保存されているようです。
このユーザーデータをバックアップしておくとコピーペーストで復元できます。複数のプロファイルを作っている場合はショートカットのバックアップをおすすめします。
またパスワードのエクスポートやブックマークのエクスポートもしておいたほうがいいでしょう。
その他特に利用するソフトがある場合はOSのクリーンインストールをして入れなおす時と同じように準備しておくことをおすすめします。
以上の準備さえしておけばWindows10の初期化で不具合は治ると思います。ほぼクリーンインストールと同じではないでしょうか。わりと簡単にできました。
コメントを残す