コアサーバーに移転しました。
私は好奇心旺盛でずっと前からLinuxを使いこなしたいと思ってきました。
インストールを試してみたこともあります。しかし思ったのはただこれだけ。
全く使えないじゃんということなんです。
古いパソコンの活用にLinuxがおすすめされているが…
私が昔16万円くらいで買ったレッツノートがあるんですが、メモリ1.5GBで流石に全く使えない。貧乏根性丸出しでLinuxで使ってみようと思ったんですが…。
インストール画面がはみ出してしまいインストール出来ない!
全く意味がわかりませんでした。
OSはZorin OSでしたね…。
Linuxはブログ(情報)が少なすぎる
少なすぎる上に読んでも意味がわかりません笑
それにLinuxのブログってインストールの仕方ばかりで「あんたLinux使ってないよね?」としか思えないんですけど笑
Linuxのブログはほんとインストールの情報ばかりが豊富でインストールをしたあとの情報が殆どありません笑
インストールしかしてませんよね?そこのあなた!でもブログの情報はありがとうございます笑
やっぱりお金が儲からないものにはその程度の情報しかないんだなと思いました。
無料では発展しないんだなという好例ですね。ものは悪くはないんでしょうけど。
コマンドラインがめんどくさすぎる
クリックだけしていればいいWindows10に比べLinuxはコマンドラインでカタカタ打たないと進まなかったりして面倒臭すぎますよ。
今どきこんなシステムを使う理由がわかりません。
Windows10の情報は非常に豊富
Windows10は読むひとも多いですしPVを稼げますからクリック広告を貼る目的で情報量の多いブログを書いている人も多いです。
そのためなにかあればすぐに検索して対応策を調べることが出来ます。
Windows Lite開発中?
MicrosoftがChrome OSの対抗としてWindows Liteを開発しているという噂があるようです。
やはり捨てられない古い機器に対してのOS需要もあるのでしょうか。日本ではあまりメジャーではありませんがアメリカではChrome OSのシェアが増えているそうです。
Windows 10 Leanも開発中?
さらにLiteとの違いがよくわからないのですが「Lean」というエディションも開発されているようです。これはストレージのサイズが小さいPC向けのようですが、まだ情報も少なくよくわかりません。
スペックの低いPCにはChrome OSもありなのか
使ったことがないのですがアメリカでそれほど普及しているなら使いやすいということでしょう。
スペックの低い古いパソコンにはChrome OSもありなのかもしれません。
でもLinuxはない、というのが私の結論です。
これからもサーバー用途などのニッチな市場では生き続けるのでしょう。
正直なところOSなんて使いやすくてセキュリティが高くて安定していれば何でもいいです。Linuxはあまりに使いづらい、という愚痴でした笑
それでも自分は安いLinuxを使いたいという方には中古パソコンがおすすめですよ。
Chrome OSもLinuxだったりします。(Gentoo Linuxベース)
Chrome OSもLinuxベースなんですね。私はWindowsしか詳しくないものですみません笑
ご教示いただきありがとうございます。またぜひコメント下さい。