以前激安PCフリークの話題をさらったMUGAストイックPCですが、メモリが増強されたMUGAストイックPC2が発売されたようです。
価格は19,800円と単純に価格だけで見るならノートPCとしては激安と言っていいでしょう。
でも実際に買うのはどうなのか。
悪いことはいいません。MUGAストイックPC2を買うのはやめておきましょう。
ちなみに私はドンキのアンチではないです笑
ただ一般的に激安ノートパソコンはスペックに著しい制限があり、実際の使用には耐えない場合が多いです。買うのはPCの素人のみ。まず詳しい人は買わないスペックです。
MUGAストイックPC2のスペックを見る前にパソコンに求める最低限のスペックを確認しておきましょう。
PC(パソコン)に最低限必要なスペック
激安ノートパソコンに求めてはならないのはCPUの性能です。
良い性能のCPUは高いので最低ランクのCPUしか乗せられないに決まっています。そのためCPUについてはあきらめざるを得ないでしょう。本来ならこのCPUの時点で購入を見送るわけですがそれを言ってしまうとMUGAストイックPC2について書く意味がなくなりますのでとりあえずありとしておきます。
メモリ8GBは最低備えておきたい
厳密に言えばOSが32bitならメモリ4GBでも十分動きます。現に今私がこの記事を書いているモバイルパソコンが32bitでメモリ4GBです。
ノートパソコンでも同じですが、ポイントはメモリを増設できるかどうかです。スロットさえ空いていればもともと4GBでも16GBに出来るPCはあるからです。
ストレージは180GBくらいは最低必要
さまざまな中古パーツでも自作やノートパソコンをいじってきた私の経験から言ってストレージはシステムだけだとしても180GBくらいは必要です。120GBだといずれ不足する可能性が高いです。不足したとしても交換さえ出来れば特に問題はないのです。
激安ノートパソコンでCPUだけは妥協していい理由
本来糞スペックのCPUは除外するわけですがしいて激安ノートPCを入手したいという状況に限定して考えれば妥協できるのはCPUです。
メモリが不足するとパソコンが落ちます。ストレージが不足すると何も保存できなくなります。場合によっては仮想メモリがあふれてOSの挙動に悪影響が出るでしょう。
一方CPUは性能が足りなくても落ちることはありません。一応続行可能なわけです。処理が極めて遅く、重いということはあってもCPUの性能不足で使用不可能になるほどではありません。だからあえて激安ノートパソコンを買うならCPUだけは妥協せざるを得ないとしたわけです。
これを踏まえてMUGAストイックPC2のスペックについてみていきましょう。
MUGAストイックPC2の詳細スペック
■型番: KNW14FHD2-SR
■カラー: シルバー
■プロセッサ: Intel®ATOM™ x5-Z8350 (Cherry Trail)
■プロセッサスピード: 1.44GHz / 最大1.92GHz
■システムメモリ: LPDDR3 4GB (増設・変更不可)
■インターフェイス:
USB3.0×1 / USB2.0×1
Mini HDMI×1
microSD スロット×1 (最大128GBまで)
3.5mmヘッドセットジャック (オーディオ出力+マイク入力) ×1
■OS: Windows 10 Home 64bit
■無線LAN (Wi-Fi): IEEE802.11b/g/n
■通信: Bluetooth®4.0
■バッテリー: 9,800mAh 3.8V リチウムポリマーバッテリー
■バッテリー駆動時間: 約7時間 *JEITA バッテリー動作時間測定法にて計測しています。
■ストレージ: eMMC 32GB
■ディスプレイ: 14.1インチ IPS液晶 1,920×1,080 ドット
■カメラ: 30万画素 (インカメラ)
■スピーカー: 1W×2
■ビジネス統合ソフト: Kingsoft WPS Office
■サイズ: 幅約 329mm × 奥行約 219mm × 高さ約 20mm (閉じたとき)
■重量: 約1,200g
■付属品: 充電用ACアダプタ (コード長:1.2m)、保証書、取扱説明書
■生産国: 中国(ドンキホーテMUGAストイックPC2)
MUGAストイックPC2のCPU
まず第一にCPUがどの程度の性能なのか。CPUのベンチマークを公表しているPassmarkによればATOM™ x5-Z8350のベンチマークは1264です。
これは非常に低い数値です。デスクトップのCore 2 Duoのローからミドルクラスです。評して言えば”あまりつかえない”と言えるでしょう笑
MUGAストイックPC2のメモリ
MUGAストイックPC2のメモリは4GBで交換不可となっています。これはスマホ用メモリなので本当に交換不可なのでしょう。
つまりこのパソコンはメモリの面からは最低用件を満たしていないということになります。ブラウザでたくさんタブを開く程度の使用でも落ちてしまうと思われます。
MUGAストイックPC2のストレージ
MUGAストイックPC2のストレージはeMMC 32GBです。
Windows10は小さいストレージの場合自動的に圧縮されるのでインストールは何とか可能なのかもしれませんが、おそらくメジャーアップデートのたびに更新不可能に近い事態に悩むはずです。全く使えないストレージサイズだと思います。
MUGAストイックPC2は極めて限定された外出用などしか使えない
このように見てくると通常使用のパソコンとしてはMUGAストイックPC2はふさわしくありません。旅先でちょっと調べ物をしたいとかメモを取りたい、youtube再生専用PCにしたい、チャート表示用のPCにしたいなど限られた用途でしか使用できないと思います。
それにしてもストレージが小さすぎるので苦労するでしょう。
それでもMUGAストイックPC2ならSDカードを活用すべし
MUGAストイックPC2の最大のネックはストレージの小ささです。しかし詳細スペックにも書かれているとおり、microSD スロット×1 (最大128GBまで)というのがあります。これを活用しない手はないでしょう。
そこで外部メディア(リムーバブルディスク)をローカルディスク化してくれるソフトがおすすめです。それが
です。このソフトは1クリックでリムーバブルディスクをローカルディスク化してくれます。これを使えばeMMC 32GB+microSD128GBの2ドライブ構成にすることが出来、なんとか使えると言えば使えるでしょう。OS以外はDドライブとしてローカルディスク化されたSDカードを使えばいいわけです。
なんとしてもMUGAストイックPC2を使いたい方はこのような工夫が必要です。
通常使用するノートパソコンをMUGAストイックPC2と同価格で買うには中古パソコンがおすすめ
MUGAストイックPC2は限定された用途でしか使用しがたいことは説明しました。通常の使用でノートパソコンを使いたいなら新品で2万円では無理だということです。ノートパソコンを買うなら最低6万円は用意して選びましょう。
…とはいえその予算もないからしょうがなくMUGAストイックPC2を買うんだよ!という方もいるかもしれません。しかし使えないとわかっているパソコンを買っても意味ないでしょう。そこで新品であることを妥協してください。
中古なら2万円でもそこそこ使えるノートパソコンをゲットすることが出来ます。
おすすめの中古パソコンショップ二つ
中古パソコンショップでは次の二つがお勧めです。
・デジタルドラゴン ・
中古パソコンショップ ジャンクワールド
中古パソコンの選び方がわからない方は次の記事を読んでみてください。
コメントを残す