PCほど能力格差のあるものはない【パソコン初心者】

PCほど能力格差があるものはない

こんにちは。パソコン人類パソ・サピエンスの創始者です。

 

いや言い過ぎか笑

 

はい、パソ・サピエンスの管理人です。実はこのサイト、思いつきからできたんです。言わないでもわかるって?

まあホモ・サピエンスならぬパソ・サピエンスですので思いつきに決まってますがね笑

 

ところでパソコン関係のサイトってお堅い雰囲気のサイトが多くないですか?それに対抗しようと思ったんです。後付ですけど。

 

本当はBTOパソコンに関するサイトをまず作ろうと思ったのですが、最終的にパソコン全てに関するサイトを作りたいと思い、BTOはその一部とすることにしました。それがBTO PC使いのパソ・サピエンスです。ほぼ同じですがね笑

というわけで兄弟サイトとなります。

 

BTOの方を先に育てるためこちらは少し軽めの記事になるかと思いますがご了承下さい。

 

今日はPCほど能力格差があるものはない、という話です。

PCほど出来ないと思いこんでいる人が多いものはない

PCが苦手ですか?得意ですか?

 

得意も不得意もないでしょ。そう思ったあなたは得意です。

 

PCなんて別に考えなくても使えますよね。出来る人にはそれが普通です。しかし苦手だと思っている人にはこれ以上ない恐ろしく難しいものなのです。なぜそれがわかるかというと私がPC音痴だったからですね。

 

その時に私は思い込んでいたのです。

 

PCなんて出来るわけがない

 

と。それでいつも使えない最低スペックのパソコンでカタカタやってはいらついていたわけです。

 

こんな糞パソコンから抜け出すには何十万も払わなければいけないんだ。それにパソコンなんて大嫌いなのに一銭も使いたくない。こんな負のループに陥っていたわけです。

 

私は仕事でアルバイトの方を使う立場にありましたが、皆おばさんですがその殆どの方がパソコンに苦手意識を持っていました。その理由はいじったら壊しそうだからです。

 

パソコンが苦手な理由

パソコンが苦手な理由のもっとも深いものはいじったら壊しそうだからです。結局行き着くところこの考えがすべてのパソコンに対する学習を阻んでいて上達しない原因なわけです。

パソコンは出来ない人にとってはいらいらしか発生しない不快な装置です。しかしそれ以上に得るものがあるから使っているに過ぎません。

 

「やり方がわからない」が多すぎる

何をやるにもあまりにもどうしていいかわからないのでパソコンはすぐに嫌になってしまいます。何か新しいことをしようとすると「やり方がわからない」のですぐに行き詰まってしまうのです。

毎回行きづまるので「パソコンは難しい」「自分には無理」と思いこんでしまいそれ以上進むことができなくなってしまいます。

 

自分の能力が低いと思いこむ

ある質問サイトでこんな質問がありました。「ネットに接続できないのですが10万円くらいの機種では性能が足りないのでしょうか」

 

他の機械でこんな質問が出るとは思えません。ネットに接続できないのはやり方が間違っている以外にありえませんが、この方は機種が悪いのかと聞いているわけです。その裏には、やるべきことはやり尽くしたはずだということがあるでしょう。そしてもう自分にはわからないと投げているわけです。

パソコンが嫌いなのでパソコンに投資する気が起きない

パソコンが苦手だと次第にパソコンが苦手になってしまいパソコンに投資する考えが起きなくなってしまいます。パソコンに投資しなければ低スペックのパソコンを使い続けることになり負のスパイラルから抜け出すことは出来ないばかりかますますパソコンを嫌いになってしまうわけです。

パソコンは壊しても買い換えればいい

10万円もするパソコンを壊したらショックかも知れませんね。しかし中古パソコンなら数千円で入手することも可能です。それくらいならぶっ壊しても構わないでしょう。

一度壊しても構わないパソコンで徹底的にいじってみてはいかがっでしょうか。

 

パソコンというのはそれほど難しくなく一度操作を覚えればそれを繰り返すだけです。インターネットが発展したおかげでほとんどあらゆることは誰かしらがブログやホームページで教えてくれるようになりました。

私がパソコンに対する苦手意識がすっかり晴れてしまったきっかけとなった行動をお知らせしますね。

それは、メモリの交換。

 

やってみたらファミコンカセットを差し替えるのと同じ作業でした笑

 

それ依頼パソコンを改造しまくって自作もしまくりすっかり得意分野になってしまいました。メモリ交換で気をつけるのは静電気だけです。これも壊れるさえ気にしなければいけますね。

 

是非苦手意識を克服して下さい。必要な情報はこのブログでも書いていきます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA