家族使用や台数無制限でおすすめのセキュリティソフト-PCスマホが多い人

家族使用や台数無制限でおすすめのセキュリティソフト

パソコンって自作とかを始めるとついつい台数が増えてしまいます。そのうえ、iPhoneも好きだし、タブレットも…なんて人も結構いるかも知れません。また家族で同居している人にとってはスマホとPC2台持ちなんて当たり前でしょうし、いやいやタブレットもあるよ。それぞれ3台以上もっているなあなんて方も少なくないはず。

そんな台数持ち(パソコン・スマホ・タブレット)にとって悩ましいのがセキュリティソフトとその維持費。それぞれ買うのもいいんですが誰かパソコンに詳しい人が管理すれば実はかなりお得になる場合があります。

そんなパソコンなど台数持ちの方におすすめなセキュリティソフトをご紹介します。

セキュリティソフトを安く買う方法

セキュリティソフトのコストはセールで買うことによって下げることも出来ます。しかし必ずしも安い時に買えるとは限らないのが痛いところ。

そこで台数持ちの方におすすめなのが台数無制限のセキュリティソフトを買うということ。仮に月額コストが固定で500円(1年版台数無制限で6000円として)だとすると、10台持っていれば一台あたり50円、20台持っていれば1台あたり25円と台数が増えるごとにどんどんお得になっていくのです。ここがポイントでセキュリティソフトは家族で使ったり台数が多い人ほどどんどん価格が下がっていきます。

手持ちの機器の台数が多い場合3台版や5台版ではコストが嵩むことも

多くのセキュリティソフトは大体3台版か5台版で販売されています。(1台以外の複数のものについて)

もちろんパソコンやスマホが少ない方ならこれでいいんですが、多い場合ライセンスを2つ以上取らなければならなかったりします。

更新の手間が増える

この結果複数ライセンスを維持するために更新して数カ月後にまた別のPCのために更新しなければならないなど手間が増える場合があります。

そうなってくるとセキュリティソフトのためにセール情報に目を光らせなければならないことが増えて時間的にはかなりの無駄になってしまいます。

いくら価格を押させることが出来てもつまらないことに時間を使うようなら無駄ですし、働いた方がマシです笑

家族それぞれのPCスキルに任せると脆弱性やセキュリティホールが生まれる

家族で使っている場合LANや無線LANでインターネット接続は共有している場合がほとんどです。そのためいくら自分が番宣にセキュリティ対策していても家族がずさんであれば接続された機器のセキュリティホールになってしまう可能性もあります。家族単位で見ると脆弱性を持っていると言える状況でしょう。

パソ・サピエンス

要するに、詳しい人が家族全体のセキュリティを管理するほうがいいです。

とくに危険なのが両親です。今のところそこまでの脆弱性はないかもしれませんが、そのうち脱獄したiPhoneやアンドロイド端末から道のウィルスが蔓延するという自体になりかねません。そうなった時、全く対策していないであろうPCスキルのない高齢者がいるのは自分にとっても多大なリスクとなります。出来れば家族で詳しい人が全部管理した方がセキュリティ的にもコスパ的にもいいでしょう。

それでは表題通り「家族使用や台数無制限でおすすめのセキュリティソフト」についてお知らせいたします。

マカフィーリブセーフ3年版台数無制限

コスパ重視派におすすめなのがこのソフト。マカフィーリブセーフです。

最近では非常に人気のソフトになっています。評価としてはセキュリティ性能は十分で警戒性もそこそこといった感じです。レビューを見てみると一定数のアンチがいる印象を受けますが、非常に高く評価して何年も継続している人が多数派です。

このマカフィーリブセーフ、当サイトでもセールを追っていますが、

参考記事:マカフィーリブセーフセール情報まとめ

価格は大体5980円、4980円、3980円、激安の時に3000円といった感じで推移しています。このセールがいつ終わるかは不明で、税大敵にセキュリティソフトのセールは減少傾向です。つまり、マカフィーリブセーフも高くなる可能性もあります。

比較的買いやすい価格として4980円で計算すると3年版ですので仮に8台で計算すると月額コストは1台あたり17.29円と空気かというレベルの希薄化です笑

そう考えるとセキュリティソフトが提供しているサービスに比べ利用料は実は激安であると言えますね。

パソ・サピエンス

マカフィーリブセーフのセール会場はこちら!

 

カスペルスキーセキュリティ・プレミアムライセンス(台数無制限)

カスペルスキーにも

カスペルスキー・オンラインショップ

(公式サイト)にて台数無制限が販売されています。プレミアムライセンスに関しては公式が一番安いので必ず公式サイト(

カスペルスキー・オンラインショップ

)から購入するようにしましょう。

カスペルスキーセキュリティのプレミアムライセンスでは10台以上使う場合はサポートに連絡して増やしてもらう様になっています。ひと手間かかりますがまあ台数無制限には変わりないです。

カスペルスキーをまだ使ったことがない場合はこちらから体験場をダウンロードすることもできます。⇒

カスペルスキー セキュリティのご購入はこちら

カスペルスキープレミアムライセンスの価格

カスペルスキープレミアムライセンス価格表

価格は税込みで14150円。マカフィーリブセーフよりはかなり高いです。しかしカスペルスキーセキュリティは性能には定評があります。そこそこのスペックじゃないと重いくらいが悪い評判でセキュリティ性能(堅牢性)はトップクラスという評判です。その分価格が高いのは仕方ないことでしょう。

そんなプレミアムライセンスですが実はたまに20%オフセールをやっています。このサイトでも気づけばお知らせしようと思っていますが時々公式サイト(

カスペルスキー・オンラインショップ

)をチャックするようにしましょう。

カスペルスキーは計算するとプレミアムライセンスを使いPCやスマホが8台だと1台あたり月額49円となり最安となります。

家族で台数持ちの方ならスマホやタブレットを合わせれば簡単に8台くらい行ってしまうでしょう。

さらにカスペルスキーは公式サイトだと更新版が13000円(税込み)なので長く使うとさらに安いんですね。この更新版も20%OFFの時があるので期限が迫ったらチェックしておきましょう。

台数無制限版の注意事項

台数無制限版やプレミアムライセンスには一定の制限があります。家族だからって無制限に台数を増やせるわけではありません。

カスペルスキーの場合(台数無制限の注意事項)

台数を問わず、購入者本人、もしくは同一世帯の家族・同居人が所有する機器でご利用いただける製品です。
「同一世帯」とは、同一の住居で起居し、生計を同じくする者の集団をさします。なお、法人・団体は使用できません。(

カスペルスキー・オンラインショップ

マカフィーリブセーフの場合(台数無制限の注意事項)

マカフィーリブセーフも同様に同居の家族が条件となっています。学生で遠く離れた地域に下宿している、一人暮らししているという場合は使えませんのでご注意下さい。

パソ・サピエンス

台数無制限のセキュリティはこの2つのどちらかで選ぼう!

価格・コスパ重視なら!

 

セキュリティ性能・堅牢性重視なら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA