パソコンUSBが認識(反応)しない時の対策-PC買い替えは必要か

無言のイラスト

パソコン使っているとデスクトップでもノートパソコンでもUSBを認識しなくなることがあります。

その大きな原因は単純にUSBソケットが他のパーツ比べ劣化しやすいということにあります。

つまりパソコンでUSBを認識しないソケットがある場合、単にハード的に壊れた可能性が高いということです。

私は変なドライバーを当てた時以外は全部上記の理由で使えなくなりました。電圧が低いという感じですね。

以下の対応策自体がその証拠です。

セルフパワーのUSBハブを使う

USBソケットに対するマザーボードの宮殿能力が落ちたのがUSBが使えない下人だとすればちゃんと電気を供給できるUSBソケットを使えば認識するはずです。

私はこの方法で100%使用できました。

ノートパソコンでUSBが使えなくなっても大丈夫。セルフパワーのUSBハブを購入して下さい。

こんなのがいいです。

これを使えば今までUSBを認識できなかったパソコンでUSBを使える様になるはずです。

パソコンでUSBが反応しなかったら買い替えの必要はあるか

全く無いです。と言いたいところですがモバイルPCでUSBを頻繁に使う場合は買い替えたほうがいいかもいしれませんね。私の手持ちではUSBの認識が弱いのはデスクトップ含め数台あります。まったく弱っていないものもあります。

対策としては無線LAN子機のような常時使用するものをUSBで使わないことが挙げられます。無線LAN子機は内蔵できますから増設なり交換してみるのもおすすめです。

SDカードを使う

SDカードはUSBの代用どころかUSBよりは信頼性の高いメディアです。その上持ち運びも楽ですし、挿したままでも気になりません。

なのでデスクトップにSDカードリーダーを増設してノートパソコンではSDカードを使うというのも手ですね。

デスクトップのUSBがへたっている場合はSDカードリーダーもUSBポートではなく直接マザーボードと接続するタイプのものじゃないと駄目ですが。

さらにSDカードを利用する場合(実はUSBでも出来ますが)、F2Dx1というソフトで内蔵ドライブ化できます。

内蔵ドライブ化するとどうなるかといういうとゴミ箱を使えます。つまり間違って削除しても大丈夫というわけですね。この差は大きいです。

USBが認識しないようなパソコンはストレージも小さくて困っているかもしれません。その場合はこのソフト(ドライバ)による改造が結構おすすめです。

デスクトップの場合はUSBポートを増設できる

デスクトップパソコンではUSBポートを増設できます。

 

まとめ

パソコンのUSBが認識しない、反応しない場合の対策は以下の通り。

  • セルフパワーのUSBハブを使う 推奨
  • SDカードを使う
  • デスクトップならUSBポートを増設する
  • SDカードリーダーを使う(USBポート付きもある)

 

パソ・サピエンス
基本的にUSBポートが認識しない状態でも買い換えずに使い続けることが可能です。

おすすめ記事パソコンで最も壊れやすいパーツと中古パソコンがおすすめな理由

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA